ネット リアル 施策

md-next.jp

これを小売とみるのか、卸もやれるとみるのか

 

www.exchangewire.jp

On googleの施策を展開するサービサーという位置付けも面白くねえか。

 Googleストアビジット どんなんだか知らんが

 

 

www.exchangewire.jp

このO2Oプラットフォーマーこそが、その店舗筋とネット筋の連結方策だと思うな。

 

www.exchangewire.jp

最終的に、上記020を含めて、RS techカンパニーになるってことじゃないの。

小売のDXをサポートする企業になる(卸:商流、物流、情報流)。

 

www.thinkwithgoogle.com

これをやるってこと。その際に小売、卸、メーカーのアレンジをする。メーカーの代理として、施策+分析+評価をする。来店コンバージョン計測方法とかを持っている。って感じ。それがGoogleツールでできるんだね。そういう時代だね。

 

 

www.ebisumart.com

この記事面白いね。女性の心理だよね。ドラッグストアがあんなにある意味だよね。洋服はネットで買っても、コスメとかはネットで買わない。なぜかってあの棚を見ている時間が楽しいから。(僕の推測)。

だから駅前にあってシゴト帰りに買う買わないではなく立ち寄って、棚を見て、ストレス発散する。

だから店舗はメディアなんだ。リアル店舗での露出こそがメディア露出(バナーなんだ)という文脈でリアル店舗配架を語ってね。

 

bdash-marketing.com

この記事、全部書いてあるね。そういう時代だね。コンサルいらずだね。

そして、運営方法とか参考になるね。あなた7割リスティング担当ねって感じ。ウンウンそんな感じ。

 

 

catalina-jp.com

新たな卸(RS)のスタイル例

昔聞いたことあるな。なんだろな。どんぐらい影響あるのかわからんが、誰かに聞いたらわかるかな?

netshop.impress.co.jp

これも卸コーディネーションでできたらいいねぇ。

 

dgmt.garage.co.jp

POSはこんなイメージを目指すのさ。

こんなのいっぱいあるんだよ。そして数は嘘多いから気にする必要はない。(POSは買えるから)

 

 

http://www.tku.ac.jp/kiyou/contents/administration/254/11_hondou.pdf

マトが外れているが、ドラッグストア業界分析。

第二次卸の事業基盤は第一次卸の経営基盤が安定していることを前提 としていることは,その流通構造からも明らかであり,勢力を拡大するドラッグストアチャ ネルを販路として確保できたとしても,HBC 流通において第二次卸(地域卸)の機能は労務 提供などの労働集約型の性質を強めざるを得ない。 実際に,日用雑貨卸においてはメディセオ・パルタックホールディングスとあらたの二強 時代を迎えており,特に前者は化粧品を含む日用雑貨と医薬品の有力全国卸による統合企業 であるため,ドラッグストアに対しての機能発揮領域は同業他社に対して圧倒的な優位性を 示すことができる。医薬品業界の生産構造における上位集中の進展は,経済合理性を追求す るドラッグストア各社にとっては卸売業の存在は必ずしも不可欠な機能提供者としての位置 づけが継続するとは考えがたいが,集客力強化のための食品カテゴリー比率を高めたMD政 策を選択するドラッグストアにおけるストアフォーマットが増えるとなれば,ドラッグスト ア各社は直取引モデルを前提としてビジネスモデルを構築することは不可能であり,卸売業 が機能発揮する領域が拡大する可能性はある。

卸の役割

ドラッグストアは同業態間競争において勝ち残っていくことが当面の課題で あり,そのためには卸売業が発揮してきた中間流通機能の中でも,陳列や販売企画提案など の労務面及び企画面における 3PMD(サードパーティマーチャンダイザー)としての機能は, チャネル構造変化と卸売業の存立基盤 ― 108 ― 取引先の卸売業全てに期待される。

これが彼らのやっていることだよ。(サードパーティMD)サードパーティとは第三者って意味ね。(メーカー、小売じゃない第三者

 

医薬品を中心とした HBC 流通構造のパラダイムシフトは,生産段階 における上位集中の進展と卸構造における第一次卸の事業基盤の減退,そしてドラッグスト アのチェーン展開規模の拡大によって,卸売業の役割は極めて厳しい状況に追い込まれつつ ある。たしかに国内小売業の単独店比率は米国と比較して高い比率を示しているおり 16),そ れが現在の第二次卸の年間販売額の維持に貢献していると考えられる。 しかし前述の通り,第二次卸の事業基盤は第一次卸の経営基盤が安定していることを前提 としていることは,その流通構造からも明らかであり,勢力を拡大するドラッグストアチャ ネルを販路として確保できたとしても,HBC 流通において第二次卸(地域卸)の機能は労務 提供などの労働集約型の性質を強めざるを得ない。

その背景まで勉強したら面白いね。

 

 

toyokeizai.net

ちょっと古いけど、卸はどうするの?って記事

 

 

liskul.com

テーマが戻るけど、販路開拓手法だって

というこれらは彼らの空間だから、これを知ってそれに必要なデータ分析基盤および分析手法を提示するのが今回だよ。